2017年9月12日火曜日

【ユウキアユミサロン日記】 秋のセミナーリポート

【“実践‼︎ビジネスシーンでのワンランク上のマナーワーク”

                                                                 セミナーリポート 】

ユウキアユミサロン事務局 富澤です。
先日開催されたセミナーご体験後のお客様のお声を一部ご紹介します。


「すぐにビジネスに役立てる内容で、とても興味深かったです!」
「実際にワークをやってみると、知っているようで知らなかったことがたくさんあり、目から鱗でした。」
「改めて一つ一つの所作に深い歴史があることを感じました。」


世界共通・各国の挨拶の仕方は?
接待時やプライベートでのレストランでのエスコートの仕方・され方は?
エレベーターの乗り方・降り方や立ち位置は?


国内および海外の第一線でご活躍の皆様に、改めてビジネスシーンの一部分を切り取って体験していただきました。

ご参加頂いた皆様、誠に有難うございました。


“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

【HP・Facebook事業ページ】
http://www.ya-salon.com
https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン #新入社員
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 

2017年8月15日火曜日

【ユウキアユミサロン日記】 姿勢のマナー③

【 “美姿勢”の法則③ 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている 
 美プロトコールマスター  由結あゆ美です。


貴方の歩幅は何センチですか?

◻︎年齢よりも若く見られることが多い
◻︎「いつも元気ですね」と言われる


颯爽とした元気な印象のビジネスパーソンの歩幅は、ある調査によると日本人の平均身長の男性で60センチほど、女性は55センチほどとの実験結果が出ています。

一般的に、20〜30代の人は身長に対する歩幅の割合が約38%ですが、60代以上になると35〜36%になると言われます。
体の老化とともに歩幅が狭くなります。


また、体の調子が悪い時やメンタルが落ち込んでいるときは、歩幅は小さくなりがちです。

そんなときこそ、正しい「姿勢」と「歩き方」を意識してみましょう。
コツを押さえ繰り返しマスターすると、継続的に、見た目の美しさ、楽な身体、メンタルの安定が手に入ります。


“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。


“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”

これが、美プロトコールマスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら

http://www.ya-salon.com/works/

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

「トップセールスマンも活用するISD個性心理学」と「実践!ビジネスシーンでのワンランク上のマナーワーク」セミナーを9月7日(木)午後7時より大崎で開催します。
詳細は下記イベントページをご覧くださいませ。

http://urx3.nu/FbTo

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン #新入社員
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 

2017年7月24日月曜日

【ユウキアユミサロン日記】 接待のマナー

【 実践‼︎ビジネスシーンでのワンランク上のマナーワーク 】


ユウキアユミサロン事務局 富澤です。

お店からメニュー選びまで大切なお客様に喜んで頂くために準備をしてきた接待…


営業マンがこれをしてしまったために台無しになってしまった‼︎
接待でよくある失敗そのワースト3位とは⁈


◻︎取引先の女性上役の席を案内したときに…
◻︎お会計のタイミングを間違えてしまい…
◻︎帰りのエレベーター内での振る舞い方を知らずに…

実際に講師の指導の元で体験すると、実は知らなかったことがたくさんあることに気づきます。
これらを知ることで流石と言われる営業マンに変身!
ぜひ一度体験なさることをおすすめします。


ユウキアユミサロン9月セミナーでは、ビジネスシーンで役立つワンランク上のマナーワークを予定しております。
どうぞご期待くださいませ。


“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで
“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン #新入社員
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 

2017年7月11日火曜日

【ユウキアユミサロン日記】 お中元のマナー

【 紙袋のまま渡していいの⁉︎ 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている 
 美プロトコールマスター  由結あゆ美です。


お中元の時期も終盤を迎えましたね。
地域により贈る時期など慣習に違いはありますが、
「お中元って何?」
「取引先にはどんな品物を贈ればよい?」
「紙袋のまま渡していいの?」
…よく頂くご質問です。


古代中国では、道教の“三官信仰”があり、天神を「三元」の日に祀ったそうです。

三元とは「上元・中元・下元」で、それぞれ陰暦の1月・7月・10月の15日でした。
そして、上元の日には天神様を、中元の日には慈悲神様を、下元の日には水官(水と氷を防ぐ神様)を祀ったと言われます。

このうち、中元の慈悲神様が、仏教の盂蘭盆会の行事と結びついて日本に伝わり、7月15日に仏に備える供物を親類や隣近所に贈る習慣ができたようです。


こうした習慣が、江戸時代に庶民一般の贈答行事へと広まり、今日のようなお中元になったそうです。

品物の選び方から贈り方まで様々なマナーがありますが、現在のお中元は、1年の上半期の区切りと半年間のお礼の気持ちを込めて贈ります。


最後までお目通し頂き、有難うございます。
また次回もお付き合い頂けましたら幸いです

“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”

これが、美プロトコールマスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン #新入社員
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション

2017年7月4日火曜日

【ユウキアユミサロン日記】 盛夏のマナー

【 暑苦しくないバッグの持ち方⁉︎ 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている 
 美プロトコールマスター  由結あゆ美です。


その人が通るだけで涼やかな風が吹く…盛夏でも涼しげな佇まいの方をお見かけすると、自分の体感温度も気持ちよく下がるのを感じます。


気象庁から発表されているこの夏の長期予報によると、いつもの太平洋高気圧の張り出しに加え、今年はチベット高気圧も日本列島に影響を及ぼすらしく、強烈な暑さが予想されています。


ふぅ〜
だからと言って、ダラ〜っとした姿で街を歩いていたら、余計に熱くるしさを振りまいてしまいます。

そんなときはぜひ一工夫を!
装いや手にした小物はもちろんのこと、バッグの持ち方にもコツがあります。

そして、凛とした姿勢や歩き方、美しい声で空気を振動させることなど。

すべて空間を共にするお相手とご自分へのマナー。


最後までお目通し頂き、有難うございます。
また次回もお付き合い頂けましたら幸いです

“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”

これが、美プロトコールマスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン #新入社員
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 

2017年6月13日火曜日

【ユウキアユミサロン日記】 自然界の美

【 命の輝きを見せてくれる美しい自然界 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている 
 美プロトコールマスター  由結あゆ美です。


梅雨の時期、緑がますます濃くなり艶をまとってまいりました。
本日は少しブレイクして、こんな句をひとつ。

「大蛍ゆらりゆらりと通りけり(小林一茶)」

今の時期は二十四節気の七十二候において、「腐草為蛍(腐った草の下からホタルが現われる)」という時期です。


1600年程前、揚子江流域を中心に中国南部を支配した東晋の政治家、車胤(しゃいん)は若い頃、家が貧しくて灯油が買えなかったので蛍の光で本を読んだと言います。
源氏蛍でも光の明るさは3ミリルクス(月あかり~ロウソクの明るさが10ルクス程度)しかないので、本当に本が読めたのかしらと思いました。
しかし、車胤の生まれた今の福建省には「窓蛍」という体長2センチ程もある蛍がいて、その名の通り胸には透明な窓があり、明るく強い光を放つそうです。


そして、源氏物語にも登場する蛍。
蛍たちはあの光で愛の言葉を交わしているのだと言います。
蛍は生涯にわたって光を放ち続けます。
命の輝きを見せてくれる美しい自然界に、今日も感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

最後までお目通し頂き、有難うございます。
また次回もお付き合い頂けましたら幸いです。

“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”

これが、美プロトコールマスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン #蛍 #新入社員
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 

2017年5月9日火曜日

【ユウキアユミサロン日記】 しぐさのマナー

【 食事中・エスコートの際の手の置き所⁉︎ 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている 
 美プロトコールマスター  由結あゆ美です。


ご自分を一番美しく見せるとともに、かつマナーにかなった“手の置き所”や“手の組み方”、ご存じですか。


お見合い後、これからデートを控えているという男性会社経営者の方に立ち居振る舞いやエスコートのレッスンをさせて頂きました。

手を体の横に置いたとき
手を体の前で組んだとき
座ったときの手の置き所
会話の途中の身振り手振り
食事中の手の置き所
相手をエスコートするときの動き


最初はたどたどしかった仕草が、ある瞬間からみるみる変わりました。

その秘密は…
“美・スイッチ”!

“美・スイッチ”を入れた指先は優雅な動きをします。
優雅な動きはその人の豊かさや育ちの良さ、知性と教養、心のゆとりを感じさせます。
私のこれまでの経験では、100パーセントの確率でその方の品格が上がります。


優雅な動きとは、ただゆっくりのんびりした動作とは違います。本当に美しいものには無駄な動きがありません。

お見合いに限らず、忙しいビジネスの場面でも有効であるのが、“美・スイッチ”!

忙しいからこそ、指先一つでせわしなさを感じさせないゆとりある空間を作ることが可能です。

鏡に映るご自分の姿をご覧になった男性経営者の方。
レッスン前とレッスン後ではまるで別人です。
その表情には自信が溢れていました。

最後までお目通し頂き、有難うございます。
また次回もお付き合い頂けましたら幸いです

“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで
“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”

これが、美プロトコールマスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン #豪華客船 #新入社員
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション