2016年7月6日水曜日

【ユウキアユミサロン日記】 日本と国際ビジネスでの違いは?

【 7月体験セミナーレポート 】 国内外で通用するプレゼンテーション!


ユウキアユミサロン 事務局 富澤です。
人数限定7月体験セミナーにて。


由結先生による、【セルフ・プレゼンテーション】講義&体験。

今回は国内外でご活躍のビジネスパーソンの方々がご参加くださいました。
人前に立ち、業界で多くの人に影響を与えるお立場の方々ですから、プレゼンテーションへの意識が高い!

声分析ソフトでレッスン前のお客様の第一印象を測定。
「こんな印象を相手に与えているのか・・・!」
10秒間声を録音するだけで、その方の印象がデータで如実に表れます。


今回のミニトピックは「国内外で通用する名刺交換」
日本と国際ビジネスでの違いは? そして、その重要ポイントとは!?
ちょっとしたコツで、初対面の相手に好印象と信頼感を与えることができます。


立居振る舞い・話し方体験ではお一人お一人にポイントを伝授。
ひとそれぞれ癖がありますが、「気づいて」反復することで自分で直せるようになります。


お客様のお声から一部抜粋。

「我流で今まで来ていましたので、すべてが楽しく新鮮でした。すべてがプラスになると感じました」

「普段立居振る舞いや声の出し方など、どうすればよいか戸惑うことがありましたが、由結先生に教えて頂き、明確になりました」


ご参加頂いた皆さま、誠に有難うございました。


■8月体験セミナー≪セルフ・プレゼンテーション≫は8月22日(月)19時~開催します。
詳細は下記イベントページをご覧くださいませ。

https://www.facebook.com/events/305077386495679/


ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン 
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 

2016年7月3日日曜日

【ユウキアユミサロン日記】 ビジネスメール⑧

【 タイプ別のメールの書き出し!?② 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている
プロトコール・マスター  由結あゆ美です。


手紙やメールを作成する際、プロトコールやビジネスマナー上でも便箋や封筒などの紙質や書式など様々なルールがあります。
これらを踏まえているかどうかは「選ばれる手紙・メール」になるかどうかのひとつの分かれ目と言えます。


その上で、考えたいことは【メール本文中の文章の書き方】です。
メールを送った際、こんなご経験はありませんか?
□「いつも事務的で冷たい」と言われた。
□「メールの文章が長い!」と言われた。
□「結局結論は何?」と言われた。


もちろんこれらは、親しい方、気の置けない方から頂いた貴重な意見。
通常はもしこのように思っても指摘してくれることは少ないでしょう。

そこで必要なのは、「手紙やメールには発信者と受信者がいる」という視点。
まずは“ご自分がどんな言葉や文章を使う傾向にあるのか”を考えてみましょう。
そして、“お相手がどんな言葉や文章を好むタイプなのか”を考えてみましょう。


日本語でも英語でも、“I(私が)で始まる文章”ばかりの羅列は嫌われます。
それはひとりよがりの視点で作成されているからです。
この続きは1週間後の投稿で触れたいと思います。

当社では人材育成「ベストランク研修」の中で、「ビジネスEメールのマナー」についてもお伝えしています。

“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”
これが、プロトコール・マスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー #プレゼン 
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 

2016年6月29日水曜日

【ユウキアユミサロン日記】 梅雨のひととき、自然に感謝して

【 梅雨時の心身のマナー⁈ 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている 
プロトコール・マスター 由結あゆ美です。


皆さまは梅雨の時期をいかがお過ごしですか。
そもそもなぜ“梅雨”というのでしょうか。


もともと中国では、梅の実が熟す頃に降る雨だから「梅雨(ばいう)」という説や、
黴(かび)が生えやすい時期の雨だから「黴雨(ばいう)」と言われるようになったのだとか(黴というと良いイメージを持たない方もいらっしゃるかもしれませんが、もともと日本では黴と共存した生き方をしていました。例えば、日本の貴重な保存食である鰹節も黴がないとできあがりません。)


この「梅雨(ばいう)」が江戸時代に日本に伝わり、日本流に「“つゆ(露)”からの連想/黴によって物が損なわれる“費ゆ(つひゆ)”からの由来/梅の実が熟す頃という意味の“つはる”に由来/梅の実が熟して潰れる頃という意味の“潰ゆ(つゆ)”」に由来…など諸説あり)と呼ぶようになったそうです。

ご近所の方とお天気の話をするときや大切な方にお手紙をお送りする際、その意味を知った上で、季節の言葉に触れると素敵です。
梅雨のひととき、自然に感謝して心身ともに爽やかに過ごしたいものですね。


“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”
これが、プロトコール・マスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◉ 体験セミナー【セルフ・プレゼンテーション】

「記憶に残る人になる」ための
“立ち居振る舞い&話し方レッスン(声分析ソフトを使用)”
ご体験いただけます。

次回のミニトピックは…
《国内外で通用する名刺交換》です。
お楽しみに♪

次回の日程は、7月4日(月)午後7時〜です。

▼ご予約はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/080d4284405150

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン 
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 



【ユウキアユミサロン日記】 梅雨のひととき、自然に感謝して

【 梅雨時の心身のマナー⁈ 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている 
プロトコール・マスター 由結あゆ美です。


皆さまは梅雨の時期をいかがお過ごしですか。
そもそもなぜ“梅雨”というのでしょうか。




もともと中国では、梅の実が熟す頃に降る雨だから「梅雨(ばいう)」という説や、
黴(かび)が生えやすい時期の雨だから「黴雨(ばいう)」と言われるようになったのだとか(黴というと良いイメージを持たない方もいらっしゃるかもしれませんが、もともと日本では黴と共存した生き方をしていました。例えば、日本の貴重な保存食である鰹節も黴がないとできあがりません。)


この「梅雨(ばいう)」が江戸時代に日本に伝わり、日本流に「“つゆ(露)”からの連想/黴によって物が損なわれる“費ゆ(つひゆ)”からの由来/梅の実が熟す頃という意味の“つはる”に由来/梅の実が熟して潰れる頃という意味の“潰ゆ(つゆ)”」に由来…など諸説あり)と呼ぶようになったそうです。

ご近所の方とお天気の話をするときや大切な方にお手紙をお送りする際、その意味を知った上で、季節の言葉に触れると素敵です。
梅雨のひととき、自然に感謝して心身ともに爽やかに過ごしたいものですね。


“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”
これが、プロトコール・マスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◉ 体験セミナー【セルフ・プレゼンテーション】

「記憶に残る人になる」ための
“立ち居振る舞い&話し方レッスン(声分析ソフトを使用)”
ご体験いただけます。

次回のミニトピックは…
《国内外で通用する名刺交換》です。
お楽しみに♪

次回の日程は、7月4日(月)午後7時〜です。

▼ご予約はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/080d4284405150

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#企業研修 #国際マナー  #プレゼン 
#コンサルティング #体験セミナー #コミュニケーション 



2016年6月22日水曜日

【ユウキアユミサロン日記】 ビジネスメール⑦

【 タイプ別のメールの書き出し!? 】


「記憶に残る人になる!」のお手伝いをさせていただいている
プロトコール・マスター  由結あゆ美です。


「Eメールは最低限の書式を整えるだけでなく、もう一工夫を」
と前回申し上げました。


この書式のうち、【本文】の中の、「出だしの挨拶」…皆さまはどのようになさっていますか。
「いつもお世話になっております。
株式会社〇〇の○○○○です。」
日本のビジネスマナーとしてはこれが定番で、手紙での時候の挨拶等無駄なものを省いたシンプルなスタイルです。



しかしながら、ビジネスでありながらもう一歩踏み込んだ人間関係に発展している(発展させたい)場合、上級編としてお相手によって使い分ける方法があります。

よくエグゼクティブの方から頂くEメールの書き出しは、あえてお相手の心情を和らげるような表現や季節の言葉をはさんでいます。
しかし、その場合ビジネスシーンでは、お相手に目を通すための無駄な時間を使わせてしまうのではないか…と危惧なさる方もいらっしゃるかもしれません。


そこで必要なのは、“お相手がどんなタイプの方なのか”を見極める目です。
心理学や運命学をはじめ様々な学問でもこの区分けの仕方は存在しますが、最初は3タイプ位に分けてみるとわかりやすいと思います。
このお話の続きは1週間後の投稿で触れたいと思います。

当社では人材育成「ベストランク研修」の中で、「ビジネスEメールのマナー」についてもお伝えしています。

“気づいて・知って・身につける‼︎”
習慣が貴方を形作ります。
貴方を宝石のように輝かせるのは貴方自身!
しっかりとした型を身につけることで“選ばれる人材”になる舞台が整います。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

“貴方が本来の輝きを放つと、周囲もまた光り輝きます”
これが、プロトコール・マスター 由結あゆ美として、私が皆さまにお伝えしたいことです。
皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◉ 体験セミナー【セルフ・プレゼンテーション】

「記憶に残る人になる」ための
“立ち居振る舞い&話し方レッスン(声分析ソフトを使用)”
ご体験いただけます。

次回のミニトピックは…
《国内外で通用する名刺交換》です。
お楽しみに♪

次回の日程は、7月4日(月)午後7時〜です。

▼ご予約はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/080d4284405150

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#プロトコール #講師 #セルフレッスン #セミナー #企業研修 #研修
#国際マナー #おもてなし #マナー  #体験レッスン   #プレゼン 
#新入社員研修 #中堅社員研修 #コンサルティング #講習  #ビジネスメール
#メール #体験セミナー #コミュニケーション #メンタル #起業3年目

2016年6月21日火曜日

【ユウキアユミサロン日記】 上昇気流に乗ったお客様が集うと、

【 上がり目の人の“プロトコール&マナー” !! 】


ユウキアユミサロン 事務局 富澤でございます。
◎先日(6/18)開催されたランチ会レポート♪・*:.。. .。.:*・♪


今回も、業界の重鎮、その道のプロフェッショナルでいらっしゃる方々にお集まりいただき、それぞれの業界の情報を共有していただきました。

また、今回のテーマは…
“上がり目の人のプロトコール&マナー”


皆さまからは
「いつも由結先生の会は楽しく、得るものが多い!!」
「素晴らしい方々にお会いでき、私自身とても影響を受けた時間を過ごさせていただきました」
などのご感想をいただきました。


いつも事務局として感じさせて頂くことですが、上昇気流に乗ったお客様が集うと、良いエネルギーが生まれます。
由結先生がよくおっしゃいますが、
「人(のエネルギー)が空間を形づくる」ことを目の当たりにした2時間でした。

ご参加頂いた皆さま、誠に有難うございました♪


ユウキアユミサロンでは
“お客様のさらなるステージアップを形にする”
をモットーに皆さまのお手伝いさせていただきます。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◉ 体験セミナー【セルフ・プレゼンテーション】

「記憶に残る人になる」ための
“立ち居振る舞い&話し方レッスン(声分析ソフトを使用)”
ご体験いただけます。

次回のミニトピックは…
《国内外で通用する名刺交換》です。
お楽しみに♪

次回の日程は、7月4日(月)午後7時〜です。

▼ご予約はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/080d4284405150

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#プロトコール #講師 #セルフレッスン #セミナー #企業研修 #研修
#国際マナー #おもてなし #マナー  #体験レッスン   #プレゼン 
#新入社員研修 #中堅社員研修 #コンサルティング #講習  #ビジネスメール
#メール #体験セミナー #コミュニケーション #メンタル #起業3年目

【ユウキアユミサロン日記】 上昇気流に乗ったお客様が集うと、

【 上がり目の人の“プロトコール&マナー” !! 】


ユウキアユミサロン 事務局 富澤でございます。
◎先日(6/18)開催されたランチ会レポート♪・*:.。. .。.:*・♪


今回も、業界の重鎮、その道のプロフェッショナルでいらっしゃる方々にお集まりいただき、それぞれの業界の情報を共有していただきました。

また、今回のテーマは…
“上がり目の人のプロトコール&マナー”


皆さまからは
「いつも由結先生の会は楽しく、得るものが多い!!」
「素晴らしい方々にお会いでき、私自身とても影響を受けた時間を過ごさせていただきました」
などのご感想をいただきました。


いつも事務局として感じさせて頂くことですが、上昇気流に乗ったお客様が集うと、良いエネルギーが生まれます。
由結先生がよくおっしゃいますが、
「人(のエネルギー)が空間を形づくる」ことを目の当たりにした2時間でした。

ご参加頂いた皆さま、誠に有難うございました♪


ユウキアユミサロンでは
“お客様のさらなるステージアップを形にする”
をモットーに皆さまのお手伝いさせていただきます。

企業研修・講演・レッスンの模様はこちら
http://www.ya-salon.com/works/

皆さま、どうぞ引き続き素晴らしいお時間をお過ごしくださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◉ 体験セミナー【セルフ・プレゼンテーション】

「記憶に残る人になる」ための
“立ち居振る舞い&話し方レッスン(声分析ソフトを使用)”
ご体験いただけます。

次回のミニトピックは…
《国内外で通用する名刺交換》です。
お楽しみに♪

次回の日程は、7月4日(月)午後7時〜です。

▼ご予約はこちらから
https://ssl.form-mailer.jp/fms/080d4284405150

ユウキアユミサロンでは、「記憶に残る人になる」ためのプライベートレッスンを随時実施しております。
ご関心のある方は下記URLをご参照くださいませ。

【HP・Facebook事業ページ】

http://www.ya-salon.com

https://www.facebook.com/yuukiayumisalon

#プロトコール #講師 #セルフレッスン #セミナー #企業研修 #研修
#国際マナー #おもてなし #マナー  #体験レッスン   #プレゼン 
#新入社員研修 #中堅社員研修 #コンサルティング #講習  #ビジネスメール
#メール #体験セミナー #コミュニケーション #メンタル #起業3年目